
トイレの問題
トイレのしつけのお悩みは、仔犬時代に誰もが抱えるもののひとつです。
が、トイレの問題は仔犬時代だけのことではありません。
年を取って失敗することが増え、その対処法に頭を抱えるご家族もあります。
小さな頃から洋服を着る習慣のある小型犬は、粗相が増えたらオムツをはかせて!ということも楽にできるでしょう。 けれど、そういう習慣がなかった中型、大型犬は、もしかしたらオムツ拒否かもしれません。
私の愛犬、すずは現役時代、訪問活動にはシャツを着たりしていたのでオムツも大丈夫だろうと思っていましたが・・・少し前にオムツをはかせてみたところ、よほど嫌だったのか?しばらくしてから嘔吐・・・これはストレスだなと、すぐに中止しました。
その後、ペットシーツをベッドに敷いてみたり、あれこれと試しながら・・・現在は、お留守番と寝る時にきちんとサークルを使うことで万が一の時もあちこち汚すことはありません。
それでも、朝一番でサークルの中の毛布やカバーを交換して洗濯するにもパワーが必要。ということで、1日のお散歩時間を見直すことにしました!
これまでは、6:30am頃(冬は7:30am頃)と5:00pm頃(夏は6:30pm以降)の2回で部屋でのトイレは一切していませんでした。 何度もノートに記録をつけながら時間調整をして、今は6:30am頃、8:30am頃、5:00pm頃、9:00pm頃の4回で失敗がみごとに改善されました♪
その子その子の体調や生活スケジュール、季節等によって答えはひとつではないと思います。
失敗しながらお互いの妥協点を見つけ出すのも、老犬との生活を上手く進めていくこつかなとこの頃よく思います。
shitsuke
愛犬のお悩み相談は、かかりつけの動物病院にまずご相談を!
カインズ都田病院 053-428-9911